■本紙「思索のノート」筆者の吉田千亜さん 本紙文化面「思索のノート ひと・暮らし・原発」筆者のフリーライター、吉田千亜さん(47)=埼玉県川越市=が1日、松本市の信毎メディアガーデン(MG)で講演した。要旨を紹介する。 ◇ ...
小布施町の北斎館は、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎(1760~1849年)のデザイナーとしての側面に着目した企画展「インフルエンサー北斎」を開いている。北斎が手がけたデザイン集をはじめ、北斎の作品から着想を得て現代の職人たちが作り上げた工芸品が並ぶ。4 ...
日本製鉄幹部は10日朝、トランプ米大統領がUSスチール株の過半を日鉄は握らないと発言したことについて関知していないと説明した。トランプ氏との協議には橋本英二会長が出席するとの見通しを示す一方、訪米日程は「まだ決まっていない」と語った。記者団の取材に答 ...
割れた氷がせり上がる「御神渡り」は出現するか―。連日観察が行われている諏訪市の諏訪湖畔。10日午前6時半過ぎの天気は快晴、気温は氷点下8.4度、水温は1.8度。観察を担う八剣神社(諏訪市)によると「湖面の9割程度」で結氷が確認された。観察地点付近では ...
長野市権堂町の映画館「長野グランドシネマズ」で11日、上映中の映画「雪の花ともに在りて」を手がけた小泉堯史(たかし)監督のトークショーがある。映画は江戸末期の福井藩の漢方医・笠原良策が疫病に立ち向かう姿を描いた。トークショーでは撮影の狙いや秘話などを ...
伊那北高校(伊那市)のダンス部は、中川村出身の歌手横前恭子さんの協力を得て、伊那谷地域に伝わる民謡「伊那節」の曲調や振り付けを現代風にアレンジした。若い世代が伊那節に興味を持つきっかけにしたい―と伊那芸術文化協会(荒井)が呼びかけて実現。伝統を残しな ...
伊那市は、同市長谷黒河内で南アルプス登山の拠点として整備している「南アルプス長谷 戸台(とだい)パーク」のロゴマークデザインを募集している。ロゴは市のホームページや関連のチラシ、パンフレット、ピンバッジでの活用を想定。「南ア北部登山の玄関口」などのテ ...
駒ケ根市などでつくる砂防フィールドミュージアム運営協議会は24日、同市の駒ケ根キャンプセンターでイベント「冬の餅つき&防災フェスタ」を開く。かつては各家庭で行われていた餅つきの文化が薄れる中、伝統行事を楽しみつつ、防災に関心を寄せてもらおうと企画した ...
諏訪共立病院(下諏訪町)の医師による講演会「温泉とヒートショック予防」が13日、下諏訪町の高浜健康温泉センターで開かれる。入浴時の寒暖差による急激な血圧変化で冬に起きやすいヒートショックを防ぎ、安全に温泉に入れる注意点などを伝える。
「健康は良質な睡眠から」と題する講演会が24日、塩尻市保健福祉センターで開かれる。大町市立大町総合病院の藤本圭作・事業管理者兼院長が睡眠のシステムや仕組みを解説する。主催する塩尻市は… ...
【ワシントン共同】ロイター通信は9日、トランプ米大統領が、米国が輸入する全ての鉄鋼とアルミニウムを対象にする25%の関税について、10日発表するとの考えを示したと報じた。相互関税についても早ければ11日に発表し、ほぼ同時に発動させると表明した。詳細は ...
第74回全国高校スキー大会第3日は9日、北海道釧路市の国設阿寒湖畔スキー場などで行われ、男子大回転は1回目トップの保坂宙(長野俊英)が合計1分54秒55で初優勝した。この種目の県勢優勝は第66回大会の久保田拓(中野西)以来。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results