【大田原】色鮮やかな布作品を展示する恒例の「古布と和-つるし雛(びな)飾り-展」が22日、南金丸の市那須与一(なすのよいち)伝承館多目的ホールで始まった。3月5日まで。 那須塩原市一区町、元和裁教師布川(ぬのかわ)みち子(こ)さん(79)が主宰する布 ...
八幡山公園(宇都宮市)の人気スポットがデザインされた同公園利用記念缶バッジが発売された。同公園内にある宇都宮タワーの1階で販売されている。 缶バッジは同タワー、ゴーカート、動物広場の3種類。同タワーにはアドベンチャーブリッジや桜、ゴーカートはアドベン ...
今年限りで幕を下ろす第50回城山杯争奪東日本卓球大会最終日は23日、鹿沼市のTKCいちごアリーナで行われ、男女のカデット(中学2年以下)、一般が行われた。◇ほかにもWeb写真館に写真 県勢はカデット男子で宇都宮市出身の大貫瑛土(おおぬきえいと)(兵・ ...
【那須塩原】稲村公民館区の地域活性化を若者主体で考えようと、同区の中高生らが「稲村地区盛り上げ隊プロジェクト」に取り組んでいる。生徒らは昨年12月から話し合った結果、今年の夏と秋に、子どもから高齢者まで幅広い世代の交流イベントを行うことを決めた。今後 ...
アイスホッケーアジアリーグは23日、青森県八戸市のフラット八戸ほかで2試合を行った。HC栃木日光アイスバックスはキルプレーでの失点を繰り返し、東北に2-6で敗れた。連勝はならず通算14勝12敗の勝ち点40、順位は3位のまま。自力でのプレーオフ進出は消 ...
【芳賀】学問の神様菅原道真(すがわらのみちざね)を祭る西水沼の天満宮で23日、祈年祭に合わせて太々神楽が奉納され、参拝者らが伝統ある舞を楽しんだ。 残り:約 275文字/全文:355文字 この記事は「下野新聞デジタル」の ...
第50回城山杯争奪東日本卓球大会最終日は23日、鹿沼市のTKCいちごアリーナでカデット(中学2年以下)と一般の男女が行われ、50年の歴史に幕を閉じた。 宇都宮市城山中卓球部OB、OGでつくる城山クラブが1976年に創設した大会。2012年ロンドン五輪 ...
コメ価格の高騰が県内でも続いている。スーパーで販売されるコメは5キロ当たり4千円程度で、1年前の2倍近くまで上昇。値上がりを見込んで一部の集荷業者などが在庫をため込んでいるとの見方がある一方で、卸売業関係者は「もともとの生産量が少ない」と指摘する。政 ...
東武鬼怒川線で23日、東武鉄道のSL大樹(たいじゅ)と日光市柄倉(からくら)のテーマパーク「江戸ワンダーランド日光江戸村」のコラボレーションによるエンターテインメント列車が運行した。 列車内外で江戸村による寸劇「江戸活劇」を実施。新高徳駅近くの沿道で ...
昭和に栃木市内で撮影された貴重な映像と写真を通じて先人の営みや日常、街の歴史を振り返るイベント「昭和風俗百年」が23日、栃木市栃木図書館で始まった。今年が1926年の昭和元年から数えて100年の節目に当たることに合わせ、同館が企画した。定員35人を上 ...
日々音楽について研究している“シモシュ博士”の助手として、みんなで考え、アイディアを出しながら進めるコンサート。ピアノの音はどこから出てる? 音楽を聴くと気持ちは変わる? みんなで一緒に音楽の疑問を解き明かしていこう。対象年齢は4歳以上。3歳以下の子 ...
この記事は「下野新聞デジタル」の 併読プラン会員・単独プラン会員 のみご覧いただけます。