JR篠ノ井線で9日朝、信号設備のトラブルで始発から13本が運休するなどの影響がありました。JR東日本長野支社によりますと、9日午前3時頃に松本駅構内の信号が赤のまま切り替わらなくなるトラブルが発生しました。この影響で篠ノ井線は松本駅から塩尻駅の間の上 ...
伊豆縦貫自動車道の静岡県河津町と下田市に設けられるトンネルの着工式が下田市で行われました。伊豆縦貫道・河津下田道路は2023年に河津七滝IC~河津逆川ICが開通し、現在 下田北IC(仮称)までの工事が進められています。8日はこの区間に設けられる約200mのトンネルの着工式が行われ、鈴木知事は「伊豆半島の観光に加え防災の観点からも必要な道路」と重要性を語るとともに工事の安全を祈りました。工期は202 ...
静岡市葵区の麻機遊水地で春の始まりを告げる風物詩・火入れがおこなわれました。静岡市葵区の麻機遊水地では、枯れた草木を減らし貯水池としての機能を守るため、2016年から毎年火入れをおこなっています。9日はススキやオギなどが生い茂る約9300平方メートル ...
2月9日午前、魚沼市須原で、73歳男性が空き家の屋根の雪下ろし中に転落し、意識不明の状態で病院に搬送されましたが、その後死亡が確認されました。死亡したのは魚沼市須原の内山軍次さん(73)です。内山さんは午前8時から、近隣住民2人と一緒に近くの空き家の ...
2月8日午前、JR岡山駅構内にある、山陽新幹線の高架橋から、重さ約3キロのコンクリート片が落下しました。ケガをした人はいませんでした。落下したのは長さ約70センチ、幅約21センチ、厚さ約2センチ、重さ約3キロのコンクリート片です。午前9時20分頃、J ...
9日の長野市はこの冬一番の27センチの積雪となり、市民は朝から雪かきに追われました。8日の長野市は夜になって断続的に雪が強まりました。積雪は9日の午前2時には27センチに達し、長野駅前の百貨店では駐車場の雪かきに追われていました。作業をしていた人は: ...
9日の新潟県内は大雪のピークは過ぎたものの交通への影響が続いています。引き続き雪を伴った強風や高波に注意が必要です。7日から記録的な雪となった新潟市中央区。9日朝も30cmの積雪が残り、街では悪い路面状況に注意して慎重に歩く人の姿が見られました。8日は県内で大半が運休となったJRの在来線は、9日朝に一部で運転を再開し、新潟駅では安堵の声が聞かれました。【乗客は】「金曜日に電車で帰ろうと思ったが止ま ...
9日午前10時59分頃、長野県王滝村を震源とする地震があり、王滝で震度2、岐阜県中津川市で震度3を観測しました。震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.5と推定されます。王滝村で震度2、木曽町、上松町、南木曽町、塩尻市で震度1を観 ...
8日、鹿児島県鹿屋市の県道で軽自動車を運転し高齢の女性をはねて逃走したひき逃げなどの疑いで、南大隅町の78歳の男が逮捕されました。女性は9日未明、死亡しました。過失運転致傷とひき逃げの疑いで逮捕されたのは、鹿児島県南大隅町佐多郡の無職、長峰 忠成容疑 ...
兵庫県相生市では、特産のカキを味わえる「かきまつり」が開かれています。カキの養殖が盛んな兵庫県相生市では「かきまつり」が開かれ、新型コロナの影響で中止されていた殻つきのカキの販売も再開されました。相生湾で養殖されたカキは、熱を加えても身が縮みにくく味 ...
3月3日の桃の節句を前に、兵庫県上郡町では、かわいらしいひな人形作りが最盛期を迎えています。竹の中で寄り添う、めおとびな。色鮮やかな友禅和紙をまとっています。「かぐやびな」と名付けられたこのひな人形は、およそ30年前から、竹取物語の「かぐや姫」を参考にして、一つ一つ手作業で作られています。直径12センチ・高さ20センチとコンパクトで、マンション住まいの人たちに人気だということです。ひな人形作りは来 ...
県内の大雪のピークは過ぎましたが依然として強い冬型の気圧配置となっていて引き続き雪や落雷などに注意が必要です。午前11時の各地の積雪は▼大野市九頭竜236センチ▼大野139センチ▼南越前町今庄105センチ▼越前市武生59センチなどとなっています。気象台によりますと県内の大雪のピークは過ぎましたが、嶺北を中心に引き続き雪が降っています。10日午前6時までに予想される24時間降雪量は多いところで▼嶺北 ...